科学

哲学

五感の不思議(マガーク効果)

人間の五感には、時に不思議な現象が起こります。例えば、マガーク効果は、視覚情報と聴覚情報が一致しない場合に起こる錯覚現象の一つです。具体的には、口の動き(視覚情報)と音声(聴覚情報)が一致しない場合、視覚情報が聴覚情報に影響を与えることで、...
アニメ

AIが人を操る未来

久々に物恐ろしい新聞記事を読みました。日経新聞の「人知超すAIは人を操る ゴッドファーザーが語る脅威」と題する記事です。「AI研究のゴッドファーザー」として知られるトロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授が、取材に応じた記事ですが、同教授...
哲学

生物とは動的平衡

生物学者の福岡伸一氏は、生命とは「動的平衡」にある流れであると定義しています。「動的平衡」とは、生命体が常に分解と合成を繰り返しながら、一定の状態を保つことを指します。この表現だとやや難しいですが、人間の例で考えると分かりやすいです。我々人...
哲学

惑星ソラリス

「惑星ソラリス」は1972年にアンドレイ・タルコフスキー監督によって旧ソ連で映画化された後、スティーブン・ソダーバーグ監督によって2002年にリメイクされた作品です。舞台は、不可思議な海で覆われた惑星ソラリスです。主人公ケルビンは惑星上空に...
哲学

チューリング・テストと癒しロボット

チューリング・テストとは、イギリスの天才数学者アラン・チューリングが1950年に提案した、人工知能(AI)が人間のように思考する能力を持っているかを評価するためのテストです。チューリングは、ナチスドイツのエニグマ暗号の解読に成功したことでも...
哲学

フランケンシュタインとロボット三原則

少年漫画「怪物くん」には、主人公である怪物くんのお供としてドラキュラ、オオカミ男、フランケンが登場します。漫画のフランケンは怪物そのものですが、「フランケンシュタイン」の原作では異なります。フランケンシュタインはスイスの名家出身の科学者であ...
哲学

「私」とは何か

アメリカの神経科学者マイケル・ガザニガは、認知神経科学の創始者とも言われています。彼の最も有名な研究は、分離脳症患者に対するものです。これらの患者は、重症のてんかんの治療の一環として、左右の大脳半球をつなぐ脳梁が手術で切断されています。こう...
哲学

仮想世界での幸福と現実世界での幸福

スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」では、仮想世界と現実世界との間で繰り広げられる冒険が描かれています。現実世界は荒廃し、仮想現実は現実世界からの逃避場所としても描かれています。最終的には、現実にも確り向き合うべきだ...
哲学

スワンプマン(沼男)と自己同一性

寝る前の私と起きた後の私は、本当に同一人物なのだろうかと考えたことはないでしょうか。アメリカの哲学者ドナルド・デイヴィッドソンによって提唱された思考実験に「スワンプマン」というものがあります。概要は以下の通りです。男性がハイキングに出かけ、...
哲学

ユクスキュルの環世界

「環世界」という言葉をご存知でしょうか?「環世界」とは、エストニア出身のドイツの生物学者・哲学者ユクスキュルが唱えた概念です。一言でいうと、生物が、それぞれ独自の時間・空間として知覚し、主体的に構築した世界のことです。初めてこの概念に触れた...