哲学 辺境としての日本 内田樹氏の名著「日本辺境論」を読了しました。非常に面白かったです。自分も日本人ですが、昔から日本人は変だなと思っていました。神社にも寺にもお参りに行きつつ、クリスマスを祝ったりします。この宗教的な無節操ぶりは本当に謎です。また、幕末には尊王... 哲学歴史社会学
社会学 「スモール・イズ・ビューティフル」と資本主義 「スモール・イズ・ビューティフル」は、イギリスの経済学者シューマッハーによって執筆された経済学に関するエッセイ集です。現代の物質主義や消費主義を批判し、環境問題に取り組むことの重要性を訴え、世界的なベストセラーになりました。イギリス政府の経... 社会学経済
哲学 老いは文明のスキャンダル フェミニズム思想で有名なシモーヌ・ド・ボーヴォワールは、「人は女に生まれるのではない、女になるのだ。」という有名な言葉を残しました。これは、彼女の代表作「第二の性」からの引用で、性別は生まれつきのものではなく、社会的・文化的な過程を通じて形... 哲学孤独生物社会学進化論
哲学 菊と刀(ルース・ベネディクト) 「菊と刀」は、アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトが日本文化について著した本です。彼女は、アメリカが第二次世界大戦に参戦するにあたって戦争情報局に招集され、日本班チーフとなりましたが、その時に纏めた報告書を基に本書を執筆しました。欧米... 哲学心理学文学歴史社会学
アニメ 地獄の発明 地獄を描いたアニメ「鬼灯の冷徹」を見ました。ブラック・コメディの切れ味もさることながら、地獄に関する描写が多岐に亘っており、大変興味深い作品でした。この作品をみてから地獄に関する興味が湧き、いろいろ調べてみましたが、世界の地獄はなかなかバラ... アニメ哲学宗教社会学神話
哲学 二重結果の原理 「二重結果の原理」というものがあります。一つの行為が二つの結果をもたらす場合、一つは善い結果で、もう一つは悪い結果であるとき、その行為を倫理的に適切に遂行することができるのはどのような時であるかを決定する原理です。いろんなケースがありますが... 哲学歴史社会学
哲学 差別と無知のヴェール 世界は差別で溢れています。歴史を学べば分かるように、太古の時代からずっとそうです。差別が無益であり、倫理にもとる行為であると皆理解している筈ですが、無くなる気配はありません。ドイツの鉄血宰相ビスマルクは、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ... 哲学孤独心理学文学歴史社会学
哲学 認知的焦点化理論 「認知的焦点化理論」をご存知でしょうか?社会工学者の藤井聡氏が主張している理論ですが、運と不運について考察しており、なかなか面白いです。この理論は、X軸とY軸のデカルト座標で表現することが出来ます。X軸は社会的・心理的距離軸です。原点から離... 哲学心理学社会学進化論
歴史 ケインズの余暇社会とブルシット・ジョブ 経済学部出身者であれば誰でも知っているイギリスの経済学者ケインズが、1930年に発表したエッセイのなかで、「余暇社会」について言及しています。技術の進歩と生産性の向上により、人々は一日3時間だけ働けば生活できるようになる「余暇社会」が100... 歴史社会学経済
アニメ リリスとダイバーシティ アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」には、アダム等聖書に因んだ使途が登場しますが、リリスは、第2使徒と定義されており、人類の生みの親とされています。旧約聖書「創世記」では、アダムが最初の人間であり、エヴァはアダムの肋骨から神によって創造されたと... アニメ哲学宗教生物社会学