哲学 ブータンとエクアドル そもそも国家とは一体何でしょうか。旧石器時代には国家はありませんでした。人類史上最古の国家がいつ成立したかは不明ですが、集約的な農耕による集住が進んでいた古代メソポタミアにおいて、紀元前3300年頃にはウルク市等の都市国家が誕生したと考えら... 哲学社会学経済
哲学 コアラとクラゲと人間 コアラの脳はその体の大きさに対して非常に小さく、脳はその頭蓋骨の中で浮いている状態で、且つ形状が非常に単純であるそうです。また、クラゲには脳がないそうです。人類は進化の過程で、脳を発達させてきました。社会的動物として集団を形成し、道具を操り... 哲学心理学生物進化論
哲学 美徳とは偽装された悪徳(ラ・ロシュフコー) フランソワ・ド・ラ・ロシュフローは17世紀フランスのモラリストです。有名な「箴言集」を執筆しましたが、人間の自己愛や偽善を鋭く描き出しており、鋭敏な洞察力と辛辣な皮肉に満ちていて非常に面白いです。ラ・ロシュフコーは、名門貴族の生まれであり、... 哲学心理学文学歴史社会学
哲学 河童と反出生主義 芥川龍之介の作品に「河童」があります。主人公が山登りの最中に河童を見つけ、追いかけるうちに河童の国に迷い込むという内容です。人間世界とは全く異なる価値観が描写されていますが、そのなかに河童の出産についてのシーンが登場します。とある河童が妻の... 哲学宗教心理学文学社会学
哲学 阿部一族と恥 文豪の森鴎外が著した「阿部一族」という短編小説があります。江戸時代初期の話です。肥後藩主細川忠利の病状が悪化し、側近たちは次々と殉死を願い出ます。老臣の阿部弥一右衛門もまた殉死の許可を乞いますが、厳格な彼を昔からけむたがっていた忠利は「生き... 哲学孤独心理学文学歴史社会学
哲学 ダンバー数と官僚組織 人間が安定的な社会関係を維持できる人数の認知的な上限は凡そ150人と言われてい ます。1990年代に、イギリスの人類学者ロビン・ダンバーによって初めて提案されましたので、 ダンバー数と言われます。安定的な人付き合いをする為には、相手の性格、... 哲学心理学生物社会学進化論
哲学 ホリエモンの桃太郎理論 YouTubeを視聴していたら、ホリエモンこと堀江貴文氏が「桃太郎理論」という興味深い話を開陳していました。日本の民話「桃太郎」はご存知だと思いますが、川で洗濯をしていたおばあさんが、川に流 れてきた大きな桃を拾います。この大きすぎる桃は見... 哲学心理学神話進化論
アニメ フリーレン現象 不老長寿の存在との共生をテーマとした作品を三つほど視聴しました。具体的には、「葬送のフリーレン」、「さよならの朝に約束の花をかざろう」、「江戸前エルフ」です。「葬送のフリーレン」では、主人公のフリーレンは、1000年は軽く生きる長命種のエル... アニメ哲学孤独心理学映画生物社会学
アニメ 経験機械 アメリカの哲学者ロバート・ノージックが提唱した思考実験に「経験機械」があります。人間が最高の快楽を得られる「経験機械」が存在すると仮定します。この機械に接続されると、人間は自分が望むどんな体験もできます。しかも現実の経験と区別がつかない程に... アニメ哲学心理学映画社会学
哲学 群衆心理と自動人形 あのアドルフ・ヒトラーが愛読していたとされる本があります。1895年に出版されたギュスターヴ・ル・ボンの「群衆心理」です。結果的にル・ボンの正鵠を射た警告がファシズムに悪用された恰好となってしまいました。群衆心理が為政者や新聞・雑誌等のメデ... 哲学心理学歴史社会学